多くの工事に対応します

みなさんこんにちは。宮島通建です。当社は建設会社です。

主に土木建設工事を請け負っておりますが、それ以外にも、電気工事、通信工事等、そして電柱工事も行っております。

幅広い工事にも対応できることが当社の強みです。では今回焦点を当てるのは電柱工事です。

電柱工事とはいったい何をする工事なのでしょうか。

まず、電柱工事の所用期間ですが、おおむね半日ほどで工事が終了するようです。実際の手順としましては、全長12mの電柱を「穴掘建柱車」のクレーンで吊りトラックに積み込みます。そして、柱を埋める箇所を確保するために舗装を破砕します。

また、掘削には穴掘り建柱車を使用します。掘削車はしっかりと安定させ、慎重に掘削するのがポイントです。

その後、クレーンで電柱を慎重に立てて、埋め込みます。

倒れることが許されない工事ですので、工事員一同細心の注意を払います。

以上が、電柱工事の大まかな流れになります。

インフラに近いお仕事ですので、今後無くなる可能性が低い仕事ということもできるかもしれません。

当社で働くことにご興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせをおねがいいたします。

 

ぜひ、ご一緒に働けたらと思います。お問い合わせはこちらから。

 

 

 

 

詳細はこちら

土木系の資格について

みなさんこんにちは。宮島通建です。みなさんは土木工事と聞いてどんな仕事とイメージしますか。

一見、体力仕事のイメージが強い土木工事ですが、実際の工事には資格所有者が必要となります。実際にはどのような資格が必要なのか少しだけ紹介いたします。ご興味の方はぜひ一読ください。

まず、必要な資格が土木工事施工管理技士です。土木工事施工管理技士とは、トンネルやダム、橋梁、河川などの土木工事の現場で管理・監督能力を行える能力を持った人材であることを国土交通省が認める国家資格です。1級と2級があり、1級を取得すれば、定められた規模以上の土木工事を請け負うために企業が置かなくてはならない「専任技術者」「監理技術者」となることができます。

また、今回触れることはしませんが、土木工事施工管理技士以外にも、コンクリート診断士や下水道技術検定、技術士、技術士補といった資格もございます。

詳しい資格の意義や難易度については別途インターネットで検索いただけますと、より詳細な情報を取得できるでしょう。

土木工事に従事することを希望の方は、ぜひ当社までお問い合わせをお願いいたします。

電気設備通信工事や内線工事と幅広い工事を当社では請け負っておりますので、豊富な経験を積むことができると思います。

 

お問い合わせはこちら

詳細はこちら

電気工事の種類についてお話します

弊社では主な事業として電気工事を取り扱っております。

しかしながら、一言で電気工事といいましても非常に範囲が広いものでして、

なかなかそれだけではよく分からない方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこで今回は、電気工事の種類を簡単にご紹介をさせて頂きたいと思います。

電気工事は外線工事・引き込み線工事・内線工事の3種類に分類することができます。

外線工事というのは、電柱を新設したり、建替えするような工事のことを言います。

発変電所から電気が必要なエリアまでのルートを整えるものといえます。

引き込み線工事は、電柱から建物までの電線に関する工事です。

そして、内線工事は建物まで届いた電気をオフィス・住宅など建物内の必要な個所に接続するために施工される工事です。

これら3種類の電気工事が問題なく結びつきあっていることで、私たちの下に安全な電気が届いています。

株式会社 宮島通建は、電気・通信設備工事のプロフェッショナルとして、

電柱の新設・撤去や、通信設備・防災無線の新設、オフィスの内線工事を中心に事業を行っております。

日々、皆様のご依頼にお応えするべく、丁寧・迅速且つ、安全に配慮をし堅実に業務を行っておりますので、

お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

電気通信工事業者の選び方

現在の私たちの生活並びに仕事には電気通信の享受を受けることなく、

過ごすことが難しくなってきているといっても過言ではないように思います。

しかしながら、いざ電気通信工事の業者を選ぼうとするとなかなか簡単ではないことが分かります。

そこで今回は、電気通信工事業者の選び方について、少しお話をさせて頂きたいと思います。

まずは求める電気通信工事の内容を具体的に整理するということが大切です。

電気通信工事を取り扱う業者は少なくありませんが、それぞれ一定の専門性があるものですので、

より効果の高い結果を得るためには作業内容をできるだけ明確にし、

依頼したい業者にその実績があるかどうかを確認する必要があるでしょう。

なお、電気通信工事業者を選ぶのに慣れていない場合には、基本的に相見積もりで検討を進めていくのが有効です。

株式会社 宮島通建は、電気・通信設備工事のプロフェッショナルとして、

電柱の新設・撤去や、通信設備・防災無線の新設、オフィスの内線工事を中心に事業を行っております。

日々、皆様のご依頼にお応えするべく、丁寧・迅速且つ、安全に配慮をし堅実に業務を行っておりますので、

お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

建柱工事の流れについてお話します

弊社では、電気設備通信工事として建柱工事を行っております。

今回は建柱工事の施工をどのような流れで進めていくのかについて、少しお話をさせて頂きたいと思います。

まずは、対象となる電柱をクレーンを使用してトラックに積載します。

現場に到着すると、削岩機を利用して対象位置を砕いていきます。

電柱を建てるためにはしっかりと掘削をしていく必要がありますので、掘削車を使用して掘り進めます。

指定場所に電柱を上向きに建てるために、慎重にクレーンでつるし上げていきます。

電柱がしっかりと上を向いてきたら、ゆっくりと差し込みをしていきます。

建柱をした後に、万が一転倒などが生じないように、差し込み具合が問題ないかどうか入念にチェックを行い、

また支持材を設置します。基盤部分が固定されているのを確認し、土を埋め戻します。最後に清掃をして完了となります。

株式会社 宮島通建は、電気・通信設備工事のプロフェッショナルとして、

電柱の新設・撤去や、通信設備・防災無線の新設、オフィスの内線工事を中心に事業を行っております。

日々、皆様のご依頼にお応えするべく、丁寧・迅速且つ、安全に配慮をし堅実に業務を行っておりますので、

お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら